scuba FLIPS ・ 桜貝

日記

2025-06-28 20:05:00

お帰りなさい。

IOP  快晴  ベタ凪  水面移動で2の根へ 

20250628IOP-D1+.jpg

潜降後 Tsukasaイントラのカメラが無い(-_-;)

移動途中で落としたらしい。でも信じてた。1DIVE終了後センターへ行ったら

やっぱり届けられている。20250628TG-5.jpg

 

SOLのオーナーがガイド中、上から落ちてきたと。怪我が無くて何より(-_-;)

ありがとう<m(__)m> SOL   お帰りなさい。マイカメラ(*^_^*)

 

な訳で写真はYasuyukiイントラが係りです。

2本目は砂地であまり使う事のない用具のチェック。直ぐに取り出せないと

持ってても使えなくて困るもんで…。

20250628IOP-D1-砂地用具チェック.jpg水深20mからメモを水面に届ける。

 

20250628IOPサカタザメ.jpg

サカタザメ 「サメ」とつくが「エイ」の仲間だと=「サカタエイ」にしてほしい。

英名では「ギターフィッシュ」と言うんだそう…。 この形だもんね。そっちがいいな。

 

20250628IOPヨウジウオ.jpg

ヨウジウオ 大きかった 20Cm位  小さな口でプランクトンを食べているらしい。

夏到来だ!

 

 

 

2025-06-20 10:09:00

守護神

小笠原での朝、歯磨き等をしているとなんかフラフラ目眩がするので

お土産探し中、仲間に「海はパスかなぁ」と雑談をしていたら

店の人がそれを聞いていて「それきっと暑さのせいでビタミン不足になっていると思う。

農協行けばパッションフルーツがあるからそれを買って一個食べてごらん。」と言われ

そのに通りした。 結果は(◎_◎;)(*^_^*)的中。 

以来 南の海へ出掛けた時は最初の探し物になっている。 

20250620パッションフルーツ.jpg

 

スーパーで出始めている。買って来た。 表面にしわ(右)が出てきたら食べごろ。

20250620パッションフルーツ半切.jpg

半分に割って中をスプーンですくって食べる。 甘酸っぱくて美味しい。

 

 

 

2025-06-01 21:57:00

バルタン星人襲来?

未利用魚3  (レジャーダイバーの別世界)

夜中の2時出航 駿河湾の海底より水揚げされるんだと!

地域で色んな名称があるらしい。正式には「コシオリエビ」らしいが

「ガシャエビ」・「クモエビ」・「金四郎」・「バルタン星人」→愛着がわくなぁ…。

20250528未利用魚ガシャエビ.jpg

 

さて、これからだ。

20250528ガシャエビ.jpg

提案の素揚げ。 丸ごと食べられる(*^_^*)

 

 

20250528ガシャエビ2.jpg無くなる前にもう一度 画像記録

20250528ガシャエビ3.jpg刺身も

こちらが一番美味しいな。 甘エビよりも

夜中の2時出航かぁ…。   

 

2025-05-25 12:27:00

海藻の森

平沢マリンセンター 水温 20-21度 波、流なし。

ドライスーツなのに後半は寒かった。1本目潜水時間74分のせいかな? それでも残圧70

元気な海藻達で又図鑑を出さなくっちゃ!

20250524平沢byYasu1.jpg

20250524平沢イソギンチャクカクレエビbyYasu.jpg

20250524平沢1.JPG

20250524平沢海底風景.jpg

20250524平沢5.jpg

2025-05-07 10:40:00

未利用魚2

北海道釧路より

「カクムキカジカ」とあった。トゲカジカだね。 別称「鍋壊し」

美味しさのあまり鍋底まであさり鍋を壊してしまうようだからだそう

20250507未利用魚トゲカジカ().jpg美しいとは言い難いが…

鱗はなく皮膚に強いぬめりがあるので調理には手間がかかるが鍋は絶品だ。

カジカは種類が多いけど他はどうでしょう…。   

 

1 2 3 4 5 6 7