scuba FLIPS ・ 桜貝

日記

2025-03-11 20:07:00

美味しいんだこれ!

地物として「でんでん」「でん」。「オオメハタ」

一般的には「シロムツ」と呼ばれるらしい。

20250312デンデン.jpg店頭に出ていた。

あれば必ず買って帰る。 鱗は飛び散るけど…。

内臓を取って塩焼きした。刺身でも煮付でも美味しい。

日本酒とも相性抜群(*^_^*)

20250310でんでん1.jpg

生息域は水深100mから600mで、トロール(底引き網)が解禁されると獲れるんだそう…。

 

 

 

 

 

2025-02-22 21:27:00

(◎_◎;) やっぱり…。

2本目のセッティング中NASOオーナーが

「1の根の向こう側で遠くから鯨の鳴き声が聞こえるよ」

と教えてくれた。

あれま!やっぱりか。実は1本目に聴いていたけど

半信半疑だった。遠くから…。

水中での音の伝わる速さは空気中の5倍で方向は分かり難い…と

水温が下がって寂しくなる海中でも必ずと言っていい

新たな発見、出来事がある。

20250222IOP7.jpg20250222IOP司.jpg

20250222IOPブラックカエルアンコウ.jpg

20250222IOPオキゴンベ.JPG

20250222ドライスーツファスナーより水没.jpgドライスーツのファスナー

水没し修理依頼した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025-02-19 22:33:00

オープンウォーター講習海洋実習

水温15℃を切る中 ライセンス習得

20250218OW講習11.JPG中性浮力(浮きも沈みもしない)講習

20250218OW講習9.JPGレギュレターリカバリー(外れてしまった呼吸装置を探して付け直し)講習

ドライスーツでしたが上手に出来ました ^^) _旦~~  

 

 

2025-02-09 20:10:00

水温14.5℃

伊東ボート 白根南・五島根 

透視度良好

元気そうにしていた。

20250209伊東白根南クダゴンベ.JPG 

20250209伊東ボロカサゴ.JPG何でこうなるのかね。

20250209ボブサンウミウシ2、伊東ゴトウジ根.JPG

ボブサンウミウシだと 初見! 体長2Cm位。 水温が下がるとでるらしい(-_-;)

しかも深めなところに

こちらも何でこうなるかねぇ…。

 

 

  やっぱり海は別世界だわ

20250209伊東サンゴとカニ.JPG

 

 

 

 

 

2025-02-03 21:00:00

三枚~刺身、味噌汁

「村の駅」にメジナの新鮮そうなのがあったので

鱗だけはとって貰った(飛び散るんだ(-_-;))

たいがい丸ごとで売っている。とても美味しいので後は家で…。

刺身とアラ汁。

 

20250203メジナ鱗取.jpg

 

20250203メジナ三枚下ろし.jpg

1 2 3 4 5 6 7